|
第2回SGWに行ってきました
|
お手玉ピエロさんよりメールで、ゲームマーケットが来年3月に大阪で開催される、との情報をいただきました。ほ~、と思って公式HPを見に行くと、確かにその内容が書かれています。しかも5月中旬に東京もあるそうな。その間2ヶ月しか無いんですよねぇ……行くとしたら大阪のみ、になりそうな気がしています。
では本題。
去る9/18に、第2回となる四国ゲームワンダーランド(SGW)に参加してきました。kitaは当然Descentを持って行ったのですが、もろもろ事情がありまして、橋架さんとのタイマン勝負となりました(汗
クエストはToI#2。kitaの評価ではToIのクエストの中で最も簡単なクエスト、と思っています。ただし英雄2人は除く&OLカードの引きによる、というのを今回勉強いたしました。勝負は合計2時間ほどで1勝1敗。早っ!
橋架さんも久しくDescentに触れていなかったということもあり、いつもの切れのあるプレイができていなかったようでしたが、運もあって、2戦目で勝利をもぎ取りました。まあkitaの油断もあったのですが(汗
英雄はナノック&ソーン。Descentの中ではトップクラスの評価の2英雄でしょう。ですが、OLターン1回目で「Skeleton Patrol」を、2回目で「Beastmen War Party」をプレイされると、さすがにキツかったようです。1戦目は特にシェイドに対して×が出まくり、エリア1のモンスターが全部生き残っている状態でしたので、あっさりOL勝利となったわけです。なお、偶然にも2戦目にも全く同じカードをプレイしたのですが、その時は乗り切りましたね。
SGWの後の懇親会で、瑞兆さんともお話をした時に「入りたかったけど、久々すぎてボコボコにされるのがイヤだった」とか言われてしまいました。まあ負けるってやっぱり誰でもイヤですからねぇ。いろいろとお忙しい瑞兆さんですから、なかなか遊会に参加というのは(特に12月までkitaが農作業のため)難しいとは思いますが、是非またプレイしたいものですね。
SGWでのDescentネタは後は無かったので、こんなところで。 そしたら!
|
Divine Retribution and Aura(その2
|
『香川ディセント友の会』よりお知らせです。次回のゲームマーケット2011~Autumn~には不参加となります。ひょっとしたら期待されていた方がいらっしゃるかもしれませんが、申し訳ありません。冬コミに受かればそこで出ますが、12月半ばまで農作業で時間が取れないため、このようなこととさせていただきます。
さて、タイトル通り今回もDivine Retribution&Auraのお話。というのも、前回の記事に反応されたvisionsさんから「Leechで死んだ場合は?」というツッコミが入ったためです。これを否定してしまうと「kitaは特殊能力によって殺された場合はDivine Retributionは発動しない」と言っているに等しくなってしまいます。ところが、特殊能力の中には「Pierce」や「Bash」、さらには「Sorcery」など、これは敵の攻撃によるものやん、と言えるようなものまでありますので、これらに対応すべく、しかもシンプルにDivine Retributionの発動する/しないを判断できるものは無いかといろいろ考え、kitaとしては以下の2つの案を提案したいと思います。
●第1案 モンスターの攻撃によって【継続効果トークン】が英雄に与えられ、その判定によって英雄が死んだ場合はDivine Retributionは発動しない。それ以外の「敵に殺された」時は発動する。 (Auraでも発動)
●第2案 オーバーロードターン中に英雄が「敵に殺された」場合にはDivine Retributionは発動する。それ以外の時は発動しない。なお、Ambush時は除く。 (Auraでは発動しない)
英雄プレーヤー寄りな方は第1案を、オーバーロードプレーヤー寄りな方は第2案を支持しそうな気がします。ひょっとしたら第2案には「こんな場合はどうなんだ」と矛盾点を指摘してくるような強者がいらっしゃるかもしれません(コメント下さい)。なんとなく第1案になりそうな……
これ、アンケート取りたい、という気持ちもあるのですが、どこでどのようにアンケートを実施すれば良いかわからないですし、Descentに慣れている方が日本にどのくらいいるんだ、というツッコミが私から入りました(汗 ので、止めておきます。
何かご意見等ありましたらコメントよろしくです。 そしたら!
|
Divine Retribution and Aura
|
先週、先々週と2週続けて合計3回Descentをプレイしました。そのうち2回、自分の英雄がTiger Tattooを持つ、という……運が良い、ということなんでしょうねぇ。あ、先週のプレイに参加された方にどうでも良い情報です。先週の遊会は「第64回」でした。なお、この模様の簡易レポートはすでにカルマさんのblogにUPされています。
そこにも書いてますけど、「Bash」と「Guiding Force」って相性良いんですね。というか今ちょっと計算してみたんですけど、お手玉ピエロさんってOLになった時のダイス運良いわ~(汗 普通Bash Attackって黒ダイス5個も振れば、1/2以上の確率で失敗するんです。確かにAimしてましたよ(Guiding Forceで)。でもそれでも結構な確率ですよ。それを毎回きちんと成功させ、英雄どもをバンバンなぎ倒していくという……それまでの我慢が実り(?)プレイしていてかなり爽快だったんじゃないかと思いますね。正直自分はあの時「こりゃ大逆転あり得るな」と一瞬思ってしまいましたよ。お手玉ピエロさんはこれをやりたいがために「Guiding Force」をプレイしたんだなぁ、と感心しました。
あと、Golemさん&フラヴィーニ男爵さんへ1つお願いです。お2人が英雄として参加された時(8/20夜)の英雄とスキルカードを教えてください。できればkitaの分まで(汗 いやぁ、自分全然記憶になくって。ははは(乾いた笑い プレイレポートを作成するとかそんなのは無いんですけど、一応記録に残しておこうと思ったら……思ったら……ど忘れしてまして(滝汗
では今回の本題。相変わらず公式HPのメッセージボードはRtLやらSoBの議論が活発に行われていて、英語がさっぱりわからない自分には何の話題かさっぱりわからないのですが、とりあえずそれは飛ばして普通のルールの質問を拾ってみました。こういうのって久々~
Q1:Divine Retributionを持った英雄がモンスターのAuraの能力によって死んだ場合、Divine Retributionは発動しますか? Q2:Divine Retributionによって発動される能力によって、そのスキルを持った英雄の3区画以内にいる英雄は巻き添えを喰らいますか?
ちょっと悩ましい問題かもしれません。kitaは「Divine Retribution」スキル内の、とある記述に気づいてちょっと考えました。
ではkitaの回答 A1:しません。 A2:喰らいません。
Divine Retributionスキルは以下のようなものです。 -------------------------------------------------------------- When you are killed by an enemy figure, all unnamed enemy figures within 3 spaces of you are immediately killed as well. This ability ignores the Undying ability. -------------------------------------------------------------- あなたが敵フィギュアによって殺された時、あなたから3区画以内に いる全ての「名前の無い」敵フィギュアは同様に即死します。 この能力は「不死(Undying)」能力を無視します --------------------------------------------------------------
自分が悩んだのはこの「敵フィギュアによって」という記述です。 Q2については簡単ですね。敵フィギュアが即死するんですから、3区画以内にいる英雄は巻き添えを食らいません。公式FAQの中にもKnockbackに対する記述と、敵フィギュア以外の記述しか無いため、Aura能力によるものは書いてません。
メッセージボードの質問に回答している方の記述では「発動する」という方と「Killing Blowではないから発動しない」という方のお2人がいらっしゃいました。で、kitaとしては後者の方と同じ意見です。
Auraは確かに敵フィギュアの持つ特殊能力ですが、英雄側にとってみれば、この敵はAuraを持っているぞ、というのはわかるわけです(逆の場合でも言えます。シヴァーだって"Sparks of Pain"だってモンスターを活性化させる時にはわかっています)。そこに飛び込んでいくのはいわば自殺行為(うっかりミスを除く)。つまり「穴に落ちて死んだからDivine発動ね~」と言っているのと同じと考えたわけです。
ということで、敵に殺された、というのはあくまでも敵フィギュアの攻撃によって、としたいと思います。これは継続効果によって英雄が死んだ場合でも同じです(=発動しません)。
何かご意見等ありましたらコメントよろしくです。 そしたら!
|
|